NTTドコモの「LTE-Advanced」に対応した高密度基地局をNECが開発へ



サービス開始が2015年に前倒しされることになったNTTドコモの次世代高速通信「LTE-Advanced」に対応した基地局をNECが開発することが明らかになりました。



NEC、NTTドコモのLTE-Advanced基地局装置の開発ベンダに選定 (2013年2月27日):プレスリリース | NEC

NECのプレスリリースによると、同社はNTTドコモが実用化を予定しているLTE-Advancedに対応した「高密度基地局装置」の開発ベンダに選定されたそうです。

新たに開発される高密度基地局装置は、NTTドコモが提唱している「高度化C-RAN(Centralized Radio Access Network)アーキテクチャ」に対応。


同アーキテクチャは広いエリアをカバーするマクロセルと、人口密集地などトラフィック量が多い局所的なエリアをカバーするスモールセルが共存する「ヘテロジニアスネットワーク(HetNet)」環境において、キャリアアグリゲーションを活用して各々のセルを高度に連携させ、下り最大3GbpsのLTE-Advancedネットワークを実現するというもの。


また、基地局間同期方式にGPSまたはIEEE1588(ネットワーク上に分散された基地局のクロックを同期させるためのプロトコル)の2つに対応することで、基地局間同期により基地局間の電波干渉を抑制し、将来のネットワークを柔軟に拡張可能。3G、LTE、LTE-Advancedまで対応できるとされています。


・関連記事
なんとLTEやWiMAX、3Gの通信速度も最大2倍に、NECの新技術「EBG構造」について問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモが10Gbpsの超高速通信に成功、一般的な光ファイバー100本分に相当 | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモ加藤社長がiPhone獲得交渉の事実を否定、Samsungなどと新OS「Tizen」に注力へ | BUZZAP!(バザップ!)

Xiの高速化へつながる700MHz・800MHz・1.5GHz・1.7GHz・2GHz帯対応の基地局アンテナをNTTドコモが開発 | BUZZAP!(バザップ!)

NTTドコモがXiを「docomo LTE Xi」にさりげなく名称変更、ブランド戦略の失敗か | BUZZAP!(バザップ!)

下り最大3Gbpsの超高速通信「LTE-Advanced」向けの新技術登場、混雑時にも快適に通信可能 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング