発熱問題で炎上中のSnapdragonに暗雲、大手スマホ各社が自社製プロセッサにシフトへ



Androidスマホ黎明期から、定番プロセッサとして採用されてきたものの、最新モデル「Snapdragon 810」では端末メーカー側が上手く対策を講じないと発熱が顕著になる上、次期モデルでも発熱問題が解決しないと報じられるなど、不穏な空気が流れているクアルコムの「Snapdragon」シリーズ。

そんな中、同シリーズの将来に暗雲が立ちこめ始めていることが明らかになりました。詳細は以下から。

Huawei, Xiaomi to hike adoption of in-house-developed smartphone APs

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、中国のスマホメーカー、HuaweiおよびXiaomiが自社製プロセッサを積極採用する動きを見せているそうです。

すでにHuaweiは子会社のHiSilicon Technologiesが製造する「KIRIN」シリーズを複数のスマホに採用していますが、さらに技術力を向上させ、採用比率を高めるとのこと。

Xiaomiも中国のLeadcore Technologyからライセンスされた技術を用い、自社製プロセッサを積極採用する方針とされています。

なお、現在スマートフォン市場は上記2社を含むトップ5(Apple、Samsung、Huawei、Xiaomi、LG)が60%以上のシェアを占めているのが現状。

もしAppleやSamsungに加えて、HuaweiやXiaomiが完全に自社製プロセッサに切り替えた場合、クアルコムやMediaTekはもちろん、赤字を垂れ流しながらモバイル向けプロセッサ事業を続けているIntelへの影響は決して少なくないとみられます。

・関連記事
【悲報】期待の「Snapdragon 820」に発熱問題浮上、スマホ買い替えは2016年秋まで待つべき? | BUZZAP!(バザップ!)

「Xperia Z5/Z5 Compact」はZ4と同じSnapdragon 810搭載で9月に発表か | BUZZAP!(バザップ!)

NVIDIAがスマホから撤退、Tegraシリーズ普及ならず | BUZZAP!(バザップ!)

尾を引く発熱問題、Xperia Z4などのプロセッサ「Snapdragon 810」出荷数が予定を下回る | BUZZAP!(バザップ!)

安価なスマホやガラホ、タブレットに追い風か、4Gチップセットの価格が大幅下落 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. ゲームも遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」値下げ、ほぼ2万円で8GBメモリや動画視聴に嬉しいステレオスピーカーを備え、カーナビにも使える高性能SIMフリーモデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング