「3日で3GB制限」を超過したPocket WiFiは使い物になるのか、通信速度を測ってみた



使い放題をうたいながらも、「3日間で1GB以上通信すると、1Mbps未満にまで通信速度が落とされる」という、過酷な通信制限がつい最近まで行われていたワイモバイルのPocket WiFiシリーズ。

ようやく11月から「3日間で3GB以上で制限、制限後もYouTubeのHD画質レベルなら視聴可能」へと制限が緩和されたわけですが、実際に制限後の速度を体験できる機会があったため、試してみました。詳細は以下から。

人でごった返す平日20時半の新宿駅前



そんな耐久実験にベストなロケーションにある家電量販店店頭で、通信速度体験イベントは行われていました。展示されていたのは「Pocket WiFi TV 502HW」です。


なんと直近3日間で6.3GB程度通信済み。通信速度制限が行われる基準となる「前日までの3日間の利用通信量が約3GB以上」に該当しています。


ではさっそく通信速度をチェックしてみましょう。


1度目。下り3.79Mbps、上り6.93Mbpsでした。


計測サーバーを変えて2回目。下り3.75Mbps、上り5.28Mbpsになりました。


どうやら3日間で3GB制限時の下り速度は4Mbps弱と考えて差し支えなさそうなPocket WiFi。

各種動画配信サービスの高画質版を観るにはやや心もとない気がしてなりませんが、実質的に動画の視聴がほぼ許されなかった今までと比べると、かなりマシになったのではないでしょうか。

・関連記事
本体も基本使用料も手数料もタダ、ワイモバイルがPHSを「0円ケータイ」として無料配布中 | BUZZAP!(バザップ!)

「3日間で3GB」超過時の制限が緩和されたWiMAX 2+の通信速度を測定してみた | BUZZAP!(バザップ!)

NETFLIXも「通信の最適化」の対象になるのか、ソフトバンクに問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

Huluやバンダイチャンネル、dアニメストア利用時のデータ通信量を計算してみた | BUZZAP!(バザップ!)

ソフトバンクが「通信の最適化」を一時中止?→設備のメンテナンス中でした | BUZZAP!(バザップ!)

ワイモバイルが3日間で1GB制限を一部緩和、2480円で7GB使える「Pocket WiFiプランSS」提供へ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  3. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  4. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  5. 5G基地局の6割交換へ、ファーウェイやZTE製インフラ撤去でドイツが莫大な費用を負担する羽目に

モバイルに関連した楽天商品ランキング