ファーウェイ排除で5G整備コストが6兆7000億円以上増加、ネットワーク敷設も1年半遅れて「中国一人勝ち」のおそれも



ネットワークの整備コストが増加するだけでは済まないようです。詳細は以下から。

ロイター通信社など海外メディアの報道によると、携帯通信事業者の業界団体「GSM Association(GSMA)」が5G向けネットワーク機器の調達から中国のHuaweiやZTEを排除した場合、ヨーロッパで整備コストが6兆7000億円以上増加すると試算したそうです。

ただしノキアは「我々の5G機器を他のベンダーの4G機器に重ねるソリューションを提供することで、コストを低減できる」とコメントしており、必ずしも試算通りになるわけではありません。

しかしHuaweiやZTEをすべて排除して5G機器の需要が急増した場合、エリクソンやノキア、サムスンは穴を埋めることができず、ネットワーク整備が18ヶ月ほど遅れると見込まれています。

なお、HuaweiおよびZTEはヨーロッパにおいて40%以上の市場シェアを確保済み。

世界トップクラスの特許群に裏打ちされた技術を背景に、他社に勝る生産能力とスケールメリットを生かしてネットワーク機器を低コストで生産できるコスト競争力を兼ね備えているわけです。

増加した整備コストがユーザーの料金に転嫁されるおそれがあるだけでなく、5Gに20兆円規模を投資する中国にネットワーク整備で後れを取る可能性があるのも問題ではないでしょうか。

Europe's 5G to cost $62 billion more if Chinese vendors banned: telcos - Reuters

GSMA: 5G in Europe to cost £49 billion more if Chinese firms are banned - Mobile News Online

・関連記事
ファーウェイが「MateBook」新機種開発打ち切り、制裁でCPUやOS調達困難か | BUZZAP!(バザップ!)

「ファーウェイのAndroid排除は逆に安全保障上のリスク」Googleがアメリカ政府に禁輸免除を訴える | BUZZAP!(バザップ!)

中国が5Gに20兆円規模を投資しファーウェイなど支援、なお日本はドコモすら5年で1兆円 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. ゲームも遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」値下げ、ほぼ2万円で8GBメモリや動画視聴に嬉しいステレオスピーカーを備え、カーナビにも使える高性能SIMフリーモデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング