Xiaomi、OPPO、UNISOCら中国企業が一斉に5Gプロセッサ自社開発、クアルコムやMediaTekと全面戦争へ



長年スマホ向けプロセッサなどでトップシェアを誇っていたクアルコムの地位が大きく揺らぐことになりそうです。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、中国の半導体企業UNISOCUnisocが2021年第2四半期後半~第3四半期初めにかけて、6nmプロセスを用いた5Gチップセットを展開するそうです。

さらにクアルコム製プロセッサの大口顧客だったXiaomiやOPPOも2021年末までに自社開発のものを導入する予定。世界トップシェアのスマホメーカーがこぞって脱クアルコムへと動きます。

そのため、これらの企業による新たな5Gチップセットは、クアルコムとMediaTekが支配する世界の5Gモバイルチップ市場に多くの競争をもたらすとされています。

なお、中国企業が5Gチップ自社開発を積極的に進める一方、問題となるのがファウンドリの生産キャパシティ。

同じ台湾にある世界最大手の半導体受託生産企業「TSMC」と密接に連携したMediaTekは、2021年上半期にクアルコムを抜いて世界シェア1位に躍り出る可能性がありますが、世界的な半導体不足で生産キャパシティは依然としてタイトなまま。

どれだけ高性能なプロセッサを開発できても生産できなければ意味がないため、当面はファウンドリと上手く手を組むことができたメーカーだけが、5Gスマホチップ市場での存在感を高められるようになります。

・関連記事
ソフトバンクから盗まれた「5G」機密情報、楽天モバイルのサーバーや業務用PCで確認される | Buzzap!

ドコモの5G必須特許保有数が世界3位に浮上、ファーウェイを上回り通信事業者として世界首位に | Buzzap!

auが5Gエリア一気に拡大へ、既存周波数(3.5GHz帯)をさっそく転用開始 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  3. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  4. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  5. 5G基地局の6割交換へ、ファーウェイやZTE製インフラ撤去でドイツが莫大な費用を負担する羽目に

モバイルに関連した楽天商品ランキング