Pixel 7「正常にスクロールできない」不具合、次回アップデートでようやく改善か



かねてより「カメラのカバーレンズが割れやすい」「音量ボタンが外れる」など、本体の耐久性の問題が報告されていたPixel 7シリーズ。

さらにソフトウェア面においても重大なバグが指摘されながら、長い間放置されてきたことが明らかになりました。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Googleは数ヶ月前から「Pixel 7」ユーザーから報告されていたスクロールの挙動に関する問題を認め、今後のアップデートで対応予定だと明らかにしたそうです。

これは「Pixel 7」および「Pixel 7 Pro」でスクロール操作をするときに画面が引っかかるような動作を起こし、思ったように動作しないというもの。


この問題は、Androidのバグを報告するIssue Trackerのページにおいて過去数ヶ月にわたって何百ものコメントが寄せられていましたが、Google側の回答は特にありませんでした。

しかし最近になってスレッドにGoogleからの返信があり、同社はこの問題を認識しており、修正が進行中であるとコメントしたとのこと。

同社は「Feature Drops」と呼ばれる3ヶ月ごとの大型アップデートを行っているため、それに合わせて今年3月に修正されるのではないかとも報じられていますが、現状いつ行われるかについては不明。

Pixel 6でも「通信ができない」「誰の指紋でもロックが解除される」などと報告され、ソフトウェア側の不具合も多かったPixelシリーズ。Pixel 7においてもまだまだ懸念が残される事態になっています。

・関連記事
Pixel 7 Pro「音量ボタンが外れる」報告多数、まさかの保証対象外でカメラが割れる問題に続く不具合に | Buzzap!

「Pixel 7a」はGoogle渾身の格安スマホか、廉価版初の90Hz有機ELや6400万画素カメラに加えて8GBにメモリ増量の可能性 | Buzzap!

「Pixel 8」のTensor G3やはりサムスン製造か、Snapdragon 8 Gen 2のような高性能化は期待薄に | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「Galaxy S25」ソニー製カメラセンサーに刷新へ、『2層構造CMOSセンサー』採用の可能性など高画質化は2025年以降に
  3. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう
  4. 新型「iPhone SE(第4世代)」2024年春発売が濃厚に、自社製5Gモデムが開発中止で早期実現へ
  5. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ

モバイルに関連した楽天商品(PR)