【更新】携帯3社の新プラン「ahamo」「povo on au」「LINEMO」ざっくり比較まとめ、auとソフトバンクが20GB月額2480円でリードするも各社に武器 2021年1月13日 12:232025年3月20日 23:49 by shishimaruカテゴリー モバイル, レビュータグ ahamo KDDI LINEMO povo on au ソフトバンク ドコモ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 3 KDDIが発表した「povo on au」をもって、出そろった大手3社の格安プラン。 コスト削減のためにオンライン専用となり、店頭でのサポートを受けられない点は共通ですが、はたしてどのような違いがあるのでしょうか。 ※「LINEMO」詳細発表を受け、2021年2月18日に記事をアップデートしました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
非接触体温計にもなる新型コロナ対応の高機能格安スマホ「UMIDIGI A9 Pro」レビュー、極めてスムーズな使い心地で普段使いに大満足な仕上がりに 2021年1月10日 20:002025年3月20日 11:32 by Buzzap!編集部カテゴリー モバイル, レビュータグ UMIDIGI A9 Pro レビュー 広告 格安スマホ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 高コスパで知られる格安スマホメーカーUmidigiが昨年10月に発売したコロナ禍対応の「UMIDIGI A9 Pro」を手にする機会があったのでレビューしてみます。安さの中でどれほどの使い心地を提供してくれるのでしょうか。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
手元の自由度が新しい次世代型ジンバルカメラ「MORANGE M1 Pro」レビュー、秋深まる京都を撮りまくってみました 2020年12月19日 20:002025年3月20日 11:32 by Buzzap!編集部カテゴリー ハードウェア, レビュータグ MORANGE M1 Pro ジンバルカメラ 広告 ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント DJI Pocet 2やFIMI PALMなど、気が付けばいつの間にか定番化してきた小型ジンバルカメラ。 人気機種ばかりが目立ちますが、手元での操作性の幅広さとフットワークを押し出す次世代機「MORANGE M1 Pro」が発売されました。使い心地をレビューしてみます。 … 記事の続きを読む
アロマキャンドルのレビューに「匂いがしない」と低評価相次ぐ→新型コロナの嗅覚異常との関連性が指摘されてしまう 2020年12月1日 18:202025年3月20日 11:32 by Buzzap!編集部カテゴリー レビュー, 海外タグ COVID19 ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 新型コロナの感染リスクに心を削られ、外出もままならない日々の続いた2020年。自宅でアロマキャンドルの優しい香りに包まれてリラックスしようとした人も少なくなかったはず。 ですが、そんなアロマキャンドルのレビューに「匂いがしない」という低評価が相次ぐ事態となっていたことが明らかになりました。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
【性能ヨシ!】超頑丈な現場向け格安スマホ「Ulefone Armor 9E」レビュー、充実のカメラや巨大バッテリー、アウトドアに役立つ各種機能も 2020年10月31日 20:002025年3月20日 11:30 by shishimaruカテゴリー モバイル, レビュータグ Ulefone Armor 9E 格安スマホ ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 過酷な現場でも使えるのに格安。 耐久性を競うだけにとどまらず、色んな付加価値を追い求めるフェーズへと移行したタフネススマホに、求められる要素をありったけ詰め込んだ格安モデルが登場したので、さっそくレビューをお届けします。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む
iPhone 12にも最適なUSB PD対応3ポート急速充電器「Anker PowerPort III 3-Port 65W」レビュー、スマホやノートを同時充電でき旅行先でも大活躍 2020年10月14日 20:002025年3月20日 11:30 by shishimaruカテゴリー モバイル, レビュータグ Anker Anker PowerPort III 3-Port 65W iPhone 12 ポスト ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント スマホ、モバイルバッテリー、ノートパソコン、ワイヤレスイヤホン、モバイルルーター、アクションカメラなど、気が付けばありとあらゆる「充電が必要なアイテム」を持ち歩いている昨今。 特に旅行先などでは「一気に複数台充電できる環境」が必要となり、それぞれに対応した充電器を持って行くと荷物もかさばるわけですが、これ1台でだいたいの問題は解決しそうです。詳細は以下から。 … 記事の続きを読む