家電メーカー各社、今ごろになってようやくデザインの重要性に気付く 2015年9月25日12:04 by shishimaru | カテゴリー: こぼれ話 | タグ: デザイン ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント ダイソンの扇風機や掃除機、ルンバ、レイコップなど、ありとあらゆるデザイン家電に無双され続けてきた日本の家電メーカー各社が、ようやくデザインの重要性に気付いたそうです。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
クライアントの役割は?とある「デザイン価格表」がクリエイターあるある過ぎると話題に 2015年9月9日16:00 by Buzzap!編集部 | カテゴリー: カルチャー | タグ: デザイン, 画像 ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 何かをデザインする時、クライアントとの関わりは常に大きな問題。そんなあるあるを鋭く付いた「デザイン価格表」が話題になっています。 (さらに…) (続きを読む…)
パックマンを倒せ!モンスターたちのオシャレなプロパガンダ(戦意高揚)ポスター集 2012年10月15日12:00 by Buzzap!編集部 | カテゴリー: カルチャー | タグ: デザイン, 画像 ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント ゲーム黎明期からパックマンと終わりなき戦いを続けてきたモンスターたち。彼らの戦いを奮い立たせるポスターを海外アーティストが描き上げたらこんなにオシャレでミニマルになりました。 (さらに…) (続きを読む…)
村上春樹作品の表紙を海外イラストレーターが再デザインするとこうなる 2012年10月6日22:45 by ズー | カテゴリー: こぼれ話, カルチャー | タグ: デザイン, 画像 ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 日本国内だけにとどまらず、海外にも大勢のファンを抱える村上春樹。例えばレディオヘッドのトム・ヨークも彼のファンであることはよく知られていますが、この度、ロンドンを拠点に活躍するイラストレーターのNoma Barさんが、彼の著作の数々をヴィンテージ風に再デザインしました。 (さらに…) (続きを読む…)
あなたの想像の斜め上をいく遊びゴコロが爆発した名刺17枚 2012年5月12日20:00 by ズー | カテゴリー: アイテム, カルチャー | タグ: デザイン, 世界びっくり ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 取引先に自分の名前を必ず覚えてもらえそうなほどにインパクト絶大で遊びゴコロに溢れた名刺17枚です。デザイン系の仕事など、特にクリエイティヴィティが問われる職種の人ならば、これらの名刺を真似するだけで評価されやすくなるかもしれません。 (さらに…) (続きを読む…)
巷じゃお目にかかれないデザイン性に富んだ本棚10種類 2012年5月12日07:30 by ズー | カテゴリー: アイテム, カルチャー | タグ: どうしてこうなった, デザイン ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント 自宅に数あるインテリアの中でも、とりわけ存在感のある「本棚」。基本的に本というものはそれぞれ背表紙のデザインが異なっていることもあり、無計画に収納するとゴチャゴチャして見栄えが悪くなってしまいます。そんな問題の解決策としてオススメかもしれない、たとえどんな本を収納しようとも本棚本体に目がいってしまう、デザイン性のみを重視しまくった本棚が存在しています。 (さらに…) (続きを読む…)
Instagramがとってもオシャレで機能満載な本物のカメラに? 2012年5月9日14:00 by ズー | カテゴリー: アイテム, ウェブサービス | タグ: Android, Facebook, iPad, iPhone, デザイン ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント あのFacebookが10億ドル(約800億円)という大金で社員わずか13名のInstagram(インスタグラム)を買収したというニュースが先月話題となっていました。Instagramは無料の画像共有アプリで、iPhoneやAndroid端末で撮影した画像を簡単な手順でより良く編集し、それを同サービス内や他社のSNSで共有できるというもの。日本にも多くのユーザーがいますが、そのInstagramが本物のカメラになるとかなりいい感じです。 (さらに…) (続きを読む…)
超有名企業のロゴデザインを“いまどきの若者”向けに再設計したロゴ20個 2012年3月16日15:30 by ズー | カテゴリー: カルチャー, ライフ | タグ: Apple, デザイン, ロゴ ツイート シェア はてブ LINEで送る コメント アップルやマクドナルドといった世界中に名が知られている超有名企業のロゴデザインは、印象的なのに何十回と目にしても飽きがこない、非常に洗練されたものばかりです。とはいえ、基本的には全年齢を対象としているので10代や20代の流行に敏感な若者にはあまり好かれないのかもしれません。そこでDave Spengelerさんが代表を務めるHipster Brandingがヒップな若者にも愛されるように超有名企業のロゴをシンプルなスタイルで再設計しました。 (さらに…) (続きを読む…)