「INFOBAR A02」ムービーレビュー、超軽快でどこまでも気持ち良く動くモデルに



先ほどレビューをお届けした「INFOBAR A02」をムービーでさらに解説します。

高性能化が進むにつれて動作の軽快さが「サクサク」から「ぬるぬる」へと進化を遂げてきたスマートフォンですが、「INFOBAR A02」はぬるぬるを超えて「フワフワ」とでも呼ぶべきレスポンスへと到達しており、独自のiida UIと相まって非常に快適に動作するモデルとなっています。



まずはざっと触ってみたところ。

INFOBAR A02をざっと触ってみた 高画質版 - YouTube


INFOBAR A02の「iida UI」は写真や音楽、連絡先、アプリなどのショートカットをタイル状のアイコンにして利用できますが、アイコンをタップしたまま動かすと好きな場所へ移動可能。パネル移動時には各パネルにランダムに割り当てられたバリ島のアクセサリー「ガムランボール」の6つの異なる音色が重なり合う仕組みに。なお、サウンドデザインはコーネリアスの小山田圭吾です。

INFOBAR A02はアイコンを動かすとガムランボールの音色がする - YouTube


パネル移動時以外にも、左サイドのファンクションキーを押した際などにも音が鳴るようになっており、操作するのが楽しいのが特徴。

操作音が楽しいINFOBAR A02 - YouTube


目的のコンテンツへはワンタップで辿り着けるのもiida UIの特徴です。

iida Homeからワンタップで音楽再生できるINFOBAR A02 - YouTube


設定やGoogle関係のサービスなど、カテゴリごとにアプリアイコンを並べたセクションバーによって、使わないカテゴリを畳んだりすることもできます。

INFOBAR A02のセクションバー - YouTube


よりじっくり触ってみたところ。クアッドコアCPUによってガクつくことなく「iida Home」をスクロールでき、全体的にふわふわとした操作感を実現。2012年冬モデルとして発売された「HTC J butterfly」同様、非常に気持ちいい動きをします。

圧倒的ぬるふわ感で気持ちよく動く「INFOBAR A02」のiida UI - YouTube



・関連記事
写真で振り返るINFOBARの歴史、これが「INFOBAR C01」への系譜 | BUZZAP!(バザップ!)

携帯電話各社の「応援学割」「学割」「ホワイト学割」を比較してみた 2013年版 | BUZZAP!(バザップ!)

テレビが巨大なAndroidタブレットになる「Smart TV Stick」をKDDIが発売へ | BUZZAP!(バザップ!)

【新春企画】「2013年のスマートフォン」を大胆予測してみた | BUZZAP!(バザップ!)

「ソフトバンクの4G LTEがエリア、速度共に最強」というMM総研の比較調査がおかしい | BUZZAP!(バザップ!)

ついに「HTC J(ISW13HT)」が機種変更でも処分価格に、コストパフォーマンスは絶大 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  3. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング