KDDIがヘビーユーザー優遇、auスマートバリューの割引額を最大2000円に拡大



NTT東西の光ファイバーと携帯電話のセット割引「ドコモ光」「SoftBank光」が3月1日に開始されるのを前に、KDDIが「auスマートバリュー」の割引額を拡大することを発表しました。詳細は以下から。

KDDIのプレスリリースによると、同社は3月1日から新プラン「カケホとデジラ」で月間10GBおよび13GB通信できる「データ定額10(V)」「データ定額13(V)」契約者を対象に、auスマートバリューの割引額を最大2年間2000円に拡大するそうです。

プランごとの割引額一覧。旧プラン「LTEフラット」などの割引額は従来通りで、データ定額の容量に応じて3段階の割引が設けられる形に。ただしいずれも3年目以降は一律934円の割引です。


利用料金イメージ。通話もデータ通信もガンガン使うヘビーユーザーであれば今回の割引額拡大は大きなメリットに。なお、あまり通話しないのであれば旧プラン+auスマートバリューが一番安く利用できることに変わりはありません。


「auスマートバリュー」割引額を最大2,000円 (税抜) に拡大 | 2015年 | KDDI株式会社

・関連記事
携帯各社の光回線セット割引比較、「ドコモ光パック」「auスマートバリュー」「スマート値引き」のどれが一番お得なのか | BUZZAP!(バザップ!)

いよいよ始まったauの機種変更優遇プラン「アップグレードプログラム」はお得なのか? | BUZZAP!(バザップ!)

【2015年版】ドコモ・au・ソフトバンク・ワイモバイルの「学割」比較、最もお得な会社は? | BUZZAP!(バザップ!)

ドコモ光に対抗か、auスマートバリューがインターネット契約無しでも適用可能に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング