auに続いてドコモやソフトバンク&ワイモバイルもデータ通信無料化、平成30年7月豪雨の被災者向けに



平成30年7月豪雨の被災者に対して、契約しているプランほぼ関係なく一律10GBのデータ通信無料化を打ち出したauおよびUQ mobileに続いて、ドコモやソフトバンクもデータ無料化を打ち出しました。詳細は以下から。

NTTドコモおよびソフトバンクのプレスリリースによると、両社は被災者支援の一環としてデータ通信を無料化することを告知しています。

一口に「無料化」といってもそれぞれのアプローチは異なり、ドコモは「データ通信量を使い切っても、速度制限がかからない」という形。ソフトバンクおよびワイモバイルは「データ通信量を使い切り、追加データを購入する際の料金が無料になる」という仕組みになります。

なお、ドコモの無料化措置は2018年7月31日までで、ソフトバンクは2018年8月31日までを予定。データ通信無料化、Wi-Fi開放などにとどまらず、キャリアショップを使った被災地支援に取り組むなど、各社とも実店舗網を生かした支援活動を繰り広げています。

報道発表資料 : 平成30年7月豪雨による災害にかかる災害救助法適用地域のお客さまに対する支援措置を追加 | お知らせ | NTTドコモ

平成30年7月豪雨で被災されたお客さまを対象にした追加データ購入料金の無償化について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ

・関連記事
あのドコモの通信網を支える「ネットワークオペレーションセンター」を見てきた | BUZZAP!(バザップ!)

関西独自の取り組みも、ドコモが災害や通信が混雑する大規模イベントへの取り組みを公開 | BUZZAP!(バザップ!)

国内初お披露目、災害時に伝送路を補完するドコモのLTE対応「5G無線アクセスシステム」 | BUZZAP!(バザップ!)

備えあれば憂いなし、KDDI(au)の災害・通信混雑対策設備をひたすら撮影してみた | BUZZAP!(バザップ!)

まるで小型サーバールーム、なかなか珍しい携帯電話の車載型基地局内部を一挙公開 | BUZZAP!(バザップ!)

非常時に設置されるauの携帯電話無料充電スポット、内部は一体どうなっているのか | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 「LINEMO」1万5000円還元、ソフトバンクの格安プラン2周年で「春の乗り換えフィーバータイム」開催中

モバイルに関連した楽天商品ランキング