【驚異】格安すぎるタブレット「BMAX MaxPad I10」1万円で登場、いろいろ使えて便利な高機能SIMフリーモデルに



動画も見たい、電子書籍も読みたい、ゲームもしたい、カーナビ代わりに使いたい、お店のデジタルサイネージ代わりに使いたい、子どもや老父母に使わせたい……でもお高いのはイヤ。

そんなワガママに応えてくれる「1万円の格安タブレット」が登場しました。安かろう悪かろうでは一切ありません。詳細は以下から。

これが今回解説する「BMAX MaxPad I10」。視野角が広くて見やすく、発色も良い10.1インチフルHD(1920×1200)IPS液晶ディスプレイを備えています。


プロセッサはUNISOC T610。AnTuTuベンチマークでスコア18万を叩き出しており、「WEBサイトを見ただけで動作がガクガクする」といったようなことは一切ありません。


ちょっとしたゲームであれば苦もなくプレイできるグラフィックチップを搭載。本体のディスプレイを上回る高い解像度(2400×1800)をサポートしています。


4GBメモリと64GBのストレージを採用しており、microSDカードでの容量増設にも対応。格安タブレットにもかかわらず、快適に使えるよう全体的に足回りをそつなく固めてある印象です。


外出時も余裕な大容量6000mAhバッテリーを搭載。


前面200万画素、背面500万画素カメラを搭載することで、オンライン会議でも活躍してくれます。


アルミニウム合金を採用したボディは、チープさを感じさせないのが特徴。


厚さ9mmのスリムボディのため、携帯性に優れているところも大きな強みです。


さらにSIMカードを挿せば3G/4Gネットワークで通信可能。デュアルSIMにも対応しているため、文字通り「いつでもどこでも使える1台」です。


GPSも搭載しているため、カーナビ代わりに使うこともできます。


ダークモードや視力保護モードなど、目に優しい機能があるところもうれしいポイントです。


極めつけが格安モデルなのにステレオスピーカー搭載という点。動画やゲーム、音楽などを迫力あるサウンドで楽しめます。


解像度が低い、処理能力がショボい、スピーカーがモノラル、Wi-Fiオンリー……など、どこかしらに落とし穴がある格安タブレットの中で、抜きん出た完成度を実現したBMAX MaxPad I10。


以下の通販サイト「Banggood.com」ではサイトにログイン後クーポンコード「BGJPTOPTC」適用で、別売の専用カバー(1789円)がセットになって1万2643円にまで値下がり。つまり実質ほぼ1万円の格安タブレットとなるわけです。

BMAX MaxPad I10 - Banggood.com

・関連記事
【速報】10万円級の高性能でお値段1/3のXiaomi「POCO F3」過去最安に、120Hz有機ELや立体音響、大容量バッテリー搭載でゲーマー向けの液冷機構やワイヤレスイヤホンも | Buzzap!

1万円台の格安タブレット「Teclast M40」「Alldocube iPlay 40」うれしい値下げ、ゲームにもビデオ会議にもナビにも使える本格SIMフリーモデル | Buzzap!

ついに発売の「GPD WIN 3」大幅値下げで国内最安値ぶっちぎり、ゲーム機と超小型PCが一体化した高性能マシンにスライド式キーボードが夢の合体 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング