KDDIが2012年冬モデル発表、フルHDスマフォ「HTC J butterfly」や「G’z One Type- L」など全機種LTE対応

KDDIが本日の発表会において、2012年冬モデルを発表しました。 フルHD液晶搭載フルスペックスマートフォン「HTC J butterfly」やIGZO液晶搭載タブレット「AQUOS PAD」などの初モノづくしに加え、XperiaやGALAXY、ARROWS、AQUOS Phoneといった人気シリーズ最新機種、そしてスマートフォン史上最大のバッテリーを備えた「DIGNO S」などがラインナップ。しかし他社とは少し違った展開を見せています。  … 記事の続きを読む

「au 4G LTE」エリアをきめ細かく整備、これが世界初の「LTEピコセル基地局」

iPhone 5の発売に合わせて次世代高速通信サービス「au 4G LTE」をスタートさせたKDDI。 今後は2.1GHz帯だけでなく、1.5GHz帯および「プラチナバンド」こと800MHz帯でもLTEサービスを展開するわけですが、エリアをきめ細かく整備するために世界初の「LTEピコセル基地局」を導入するそうです。詳細は以下の通り。  … 記事の続きを読む

「au 4G LTE」「UQ WiMAX」の基地局併設について、気になるところを聞いてみた

先日KDDIの田中社長が「au 4G LTE」の基地局建設計画を前倒し、UQ WiMAXの基地局と4G LTEの基地局を併設する方針を明かしましたが、そこで1つ気になったのが「既存のUQ WiMAXの基地局にLTEの基地局を併設するだけなのかどうか」という点。 もしそうであればUQ WiMAXユーザーに特に恩恵は無いわけですが、実際のところを問い合わせてみました。詳細は以下の通り。  … 記事の続きを読む

KDDIがLTEに新技術「SON」導入、基地局がエリアを自動調整して切断回避

KDDIがiPhone 5に合わせて開始した次世代高速通信「au 4G LTE」に新技術「SON」を導入したことが明らかになりました。  … 記事の続きを読む

「au 4G LTE」のエリアが3日間で255ヵ所拡大、地下鉄でも利用可能に

先日LTEの対応エリアを住所リストの形で公開したソフトバンクモバイルに対抗してか、KDDIが「au 4G LTE」のエリア拡大状況を告知しました。 3日間で255ヵ所拡大しており、地下鉄駅でも利用できるようになっています。  … 記事の続きを読む