基地局を一気に6718局削減?ソフトバンクモバイルに真相を確かめてみた



2010年に「電波改善宣言」を打ちだし、基地局の増加に乗り出したソフトバンクモバイルに「基地局が一気に減っている」という、気になる情報が出たことを受け、さっそくその真相を問い合わせてみました。

詳細は以下から。



携帯・PHS関連@Wiki - 携帯電話基地局免許数(平成23年12月10日現在)


総務省総合通信基盤局の「無線局情報検索」より得られる情報をベースに、携帯電話・PHS各社の基地局免許数をカウントしている「携帯・PHS関連@Wiki」によると、2011年12月10日現在、ソフトバンクモバイルが3Gサービスに利用している基地局の免許数が全国合計で6718局削減されています。


ソフトバンクモバイルの基地局は2011年12月31日現在、17万7018局(うち無線局は13万1299局、中継局4万5719局)で、6718局というのは決して少なくない数ですが、ソフトバンクモバイル広報部に問い合わせたところ、以下のような回答でした。

ソフトバンクモバイル広報部:
フェムトセルは現在、個別免許ではなく包括免許となっております。弊社では、包括免許への切り替えを順次行っているため、このHPの表記上は数が減少しておりますが、実際の基地局が減少している訳ではありません。

つまり今回数が減っているように見えた基地局は、家庭のネットワークに接続して利用する小型基地局(フェムトセル)のもの。「携帯・PHS関連@Wiki」は免許数でカウントするため、フェムトセルを1局ごとに免許を取得せずに済むようになる「包括免許」に切り替えたことで、実際の基地局数が減っているわけではないものの、カウントが減ったというわけです。

ちなみにフェムトセルは半径数十メートルの狭い範囲をカバーする基地局の通信エリア。通常の基地局は半径数百m~十数kmの広範囲をカバーしますが、屋外にある基地局は建物の奥や地下で電波強度が弱くなることがあるため、その場合はフェムトセルでカバーするというわけです。


ソフトバンクがフェムトセルのために提供している小型基地局「ホームアンテナFT


なお、ソフトバンクモバイルのホームアンテナFTは基本的に家庭のブロードバンド回線に接続して利用するアイテムですが、同社はブロードバンド回線がない場合に専用のADSL回線を無料で提供するなど、屋内でつながりやすくするための取り組みを実施しています。

・次の記事
ソフトバンクの基地局、5万局以上がフェムトセルであったことが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)


ソフトバンクの基地局の半数近くはフェムトセルを含む小規模な屋内用基地局であることが判明 | BUZZAP!(バザップ!)


・関連記事
携帯各社が本気で激戦状態、「応援学割」「ともコミ学割」「ホワイト学割」を比較してみた 2012年版 | BUZZAP!(バザップ!)

「iPad 3(仮)」は登場間近か、超高解像度ディスプレイが出荷中と明かされる | BUZZAP!(バザップ!)

名古屋の地下鉄トンネル内でも携帯電話を利用可能に、三大都市圏で対応へ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy S23 Ultra」大幅値下げ、2億画素カメラの最新フラッグシップスマホが返却不要で大容量モデルも格安に
  2. 【朗報】「iPhone 15 Pro」修理費用が1/3に大幅値下げ、型落ちのiPhone 14 Proを買うと損する事態に
  3. 楽天モバイルが即解約に損害賠償を請求へ、1円スマホ持ち逃げ対策が新たな『縛り』になる懸念も
  4. 【格安】1万円ちょいの高精細8インチタブレット「Alldocube iPlay 50 Mini」うれしい値下げ、表示性能にこだわった電子書籍や動画、カーナビなどマルチに活躍できる1台に
  5. 【速報】ソニー「Xperia 5 V」一目で分かるプレゼンまとめ、大幅刷新でカメラやディスプレイ、音にこだわった『最強』コンパクトスマホはどこがすごいのか

モバイルに関連した楽天商品ランキング