AXGPは終了?ソフトバンクが2.5GHz帯(Band 41)で5Gを2019年後半に提供へ



ソフトバンクが5Gについて、気になる発表を行いました。詳細は以下から。

ソフトバンクおよびスプリント、クアルコムが連名で発表したプレスリリースによると、3社は2.5GHz帯(Band 41)において、3GPPの「NR(New Radio)規格」を含めた第5世代移動通信システム(5G)技術を共同開発することで合意したそうです。

詳細は3社から後日発表する予定で、2019年後半にも同規格に対応する商用サービスと端末の提供を予定しているとのこと。

なお、Band 41は現在TD-LTE互換の「AXGP」が提供されている帯域。理論上の通信速度最大値を引き上げるのではなく、実効速度を向上させるアプローチとして、「Massive MIMO」の導入が進められています。


NR規格は新たな無線通信規格のことを指すため、新規格がAXGPとの下位互換性を保持しない、あるいはBand 41の一部の周波数帯だけAXGP、残りを5G……と分けるなどしないのであれば、あと2年半後には同帯域でのAXGP提供が終了することになりそうです。

・関連記事
スマホの通信速度を飛躍的に向上させる「Massive MIMO」がFDD-LTEでも提供へ、既存ユーザーにも恩恵 | BUZZAP!(バザップ!)

SoftBank Airの新端末「Airターミナル3」ひそかに提供開始、下り最大350Mbpsに | BUZZAP!(バザップ!)

実は地雷多め、ソフトバンクの「長期継続特典」の内容を紐解いてみた | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング