【追記あり】KDDIとソフトバンクが5G基地局相互利用、共同施工で地方のネットワーク早期整備へ



KDDIとソフトバンクがタッグを組むことになりました。詳細は以下から。

KDDIおよびソフトバンクのプレスリリースによると、両社は2019年7月3日、保有する基地局資産を相互利用し、地方での5Gネットワークの早期整備を共同で推進することに合意したそうです。

これは28GHz帯や3.7GHz帯といった高い周波数帯を用いる5Gネットワークの全国整備には膨大な数の基地局の設置が必要となり、長期にわたる工事と多額の投資が伴うため。

5Gネットワークの地方展開を加速するべく、両社は基地局資産の有効活用を目的とした工事設計や施工管理などを進めるための共同施工管理会社の設立を視野に入れて検討するとのこと。

今秋から北海道旭川市内、千葉県成田市内および広島県福山市内で共同実証に取り組み、工事設計から施工管理までのプロセス効率化を図るとともに、5Gネットワークの品質向上効果や地方における整備期間の短縮効果を検証していくとしています。

・15:52追記
KDDI広報部に問い合わせたところ、相互利用するのはあくまで5Gネットワークで現行の4G回線は対象外とのこと。

今回の提携に至った理由として「インフラ構築に関するコストの効率化」「地方創生」「(早期整備による)ユーザーのメリット」などが挙げられています。

なお、KDDI広報部によると今回のリレーションシップは「オープンなもの」。他社が加わる余地があるとしているため、5G整備に向けて携帯各社が力を合わせる未来も見えてきそうです。

・関連記事
KDDIが他社と共同で5G整備を検討中、設備コスト引き下げで競争力を維持へ | BUZZAP!(バザップ!)

5G基地局に全国20万基の信号機を開放へ、弱点の「カバーエリアの狭さ」克服なるか | BUZZAP!(バザップ!)

5Gの周波数はドコモとKDDIへ重点的に割り当て、ソフトバンクと楽天は「条件付き」で各社に温度差も | BUZZAP!(バザップ!)

KDDIとソフトバンク、楽天が5G基地局共用でドコモに対抗、電柱などのインフラを活用へ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング