「Optimus G LGL21」レビュー、動画のながら見やメモ機能が便利なフルスペックモデル



KDDIとHTCがタッグを組んでリリースする、国内最強スペックのスマートフォン「HTC J butterfly」の圧倒的な存在感に隠れつつも、非常に高いスペックを誇る「Optimus G LGL21」のレビューを今ごろになってお届けします。



「Optimus G」本体。動画再生に強く、広視野角・高輝度を実現した約4.7インチHD(1280×720)IPS液晶、「APQ8064(1.5GHz、クアッドコア)」および各種通信方式対応のチップセット「MDM9615M」、2GBメモリ、130万画素前面カメラを搭載したハイスペックモデルで、11月2日発売予定。


背面には1300万画素カメラを搭載。ワンセグ・赤外線・おサイフケータイやNFC、防水にも対応しており、Android OSのバージョンは4.0。




詳細なスペックはこんな感じ。


クアッドコアCPUのおかげもあって、とても快適に動作しています。

これでもかとばかりに高速に動く「Optimus G(LGL21)」 - YouTube


バッテリー容量はスマートフォンとしては大きい方となる2210mAh。急速充電に対応しています。


「Optimus G」の特徴でもある、Qメモ機能。


このようにスマートフォンの画面にメモを残すことができます。


メモを残した状態で本体を操作することも可能。なかなか愉快な光景になりました。

Optimus G(LGL21)のQメモを使った状態でスクロール - YouTube


Samsungの「Galaxy S III」にも採用されている、動画の「ながら見」機能を搭載。ワンセグでアニメを観ながらみんなとTwitterで実況中継……といった廃人もとい通好みな使い方もできます。

Optimus G(LGL21)は動画の「ながら見」が可能 - YouTube


テレビとHDMI接続したところ。


あたらしい自由。|au


・関連記事
第4世代iPadとiPad miniも「プラチナバンド版LTE」非対応、KDDIとソフトバンクによるSIMロック紛争勃発か | BUZZAP!(バザップ!)

KDDIが「INFOBAR A02」を2013年春発売へ、LTE対応のフルスペックモデルに | BUZZAP!(バザップ!)

「au 4G LTE」エリアをきめ細かく整備、これが世界初の「LTEピコセル基地局」 | BUZZAP!(バザップ!)

KDDIが「おはなしアシスタント」提供へ、Siriやしゃべってコンシェルを追撃 | BUZZAP!(バザップ!)

「au 4G LTE」「UQ WiMAX」の基地局併設について、気になるところを聞いてみた | BUZZAP!(バザップ!)

LTE・3G・Wi-Fiのエリア改善につながる技術をKDDIが導入へ、スマートフォンが通信品質を自動チェック | BUZZAP!(バザップ!)

KDDIがLTEに新技術「SON」導入、基地局がエリアを自動調整して切断回避 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング