「iPhone 14」の事故検知機能が日本で誤通報多発、スキー場での転倒が原因か



iPhone 14発表時に鳴り物入りで追加された「事故検知」機能が、現在日本において誤作動が多発しているようです。

冬ならではの原因により、消防庁が利用者に注意を促す事態にもなっています。詳細は以下から。

読売新聞社の報道によると、長野県の北アルプス広域消防本部では2022年12月16日から今年1月23日までに、134件の誤通報を受けたそうです。

これはスマホの事故検知機能が、スキーやスノーボード中に転んだり人とぶつかったりした際に誤って起動したことによるもので、誤通報は「iPhone 14」シリーズからのものが多かったとのこと。

iPhone 14の事故検知機能は、衝撃を受けるとまず大きな警告音が鳴り、その後応答がなければ自動で緊急通報が発信されるという仕組み。

しかしスキーなどの激しい動きの最中は警告音が聞こえない可能性も高いとされており、実際同署がその期間に受けた119番通報の総数は919件のため実に6~7回に1回は自動検知による誤通報だった計算になります。

なお、事故検知機能の誤作動はアメリカでも問題となっておりiPhoneがジェットコースターに乗っていた際の衝撃を交通事故と誤検知し、通報されてしまったという事件もあるとのこと。

もちろん設定で自動通報をオフにできるものの、同様に命を救った例も多数報告されているだけに機能の早期改善が強く望まれます。

・関連記事
iPhone向け自社製モデムに続いてWi-Fiチップも開発中断、Appleの「すべて自前」計画に逆風 | Buzzap!

「Apple Watch」販売停止の可能性、血中酸素測定など複数の医療技術で特許侵害が認められる | Buzzap!

紛失防止タグ「AirTag」悪用でストーカーを逮捕、追跡防止機能で発覚するも販売差止を求める声 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング