「ムーンライトながら」運転終了、20年春がラストランに 2021年1月22日15:32 by 深海 | カテゴリー: こぼれ話 | タグ: ムーンライトながら, 鉄道 ツイート コメント 2 「青春18きっぷ」を握りしめて乗り込んだ「ムーンライトながら」が昨年春をラストランとして廃止されることが明らかにされました。詳細は以下から。 JR東日本とJR東海は1月22日、東京駅と岐阜県大垣市の大垣駅を結ぶ臨時夜行快速「ムーンライトながら」の運転終了を発表しました。 (さらに…) (続きを読む…)
【復旧】JRが全国でクレジットカード利用できない原因不明のシステム障害 2020年2月10日08:11 by 深海 | カテゴリー: 社会 | タグ: JR, 鉄道 ツイート コメント 2 全国のJRのシステムでクレジットカードが使えない障害が発生しています。 (さらに…) (続きを読む…)
山手線の新駅の名前が130位の「高輪ゲートウェイ」(36票)に決定、公募1位の「高輪」(8398票)を破り奇跡の大逆転勝利 2018年12月4日16:33 by 深海 | カテゴリー: 社会 | タグ: どうしてこうなった, 乗り物, 東京, 鉄道 ツイート コメント 1 JR山手線の品川駅と田町駅の間の、2020年春の開業に向けて建設中の新駅の名前が、「高輪ゲートウェイ駅」に決定しました。 (さらに…) (続きを読む…)
殺人的に混雑する東急田園都市線が設備トラブル頻発で運行中止続出、通勤環境が最悪に 2017年11月15日12:07 by shishimaru | カテゴリー: 社会 | タグ: どうしてこうなった, コラム, 鉄道 ツイート コメント 0 パナソニックの堅牢ノートパソコン「Let'snote」開発にあたり、ラッシュ時にかかる圧力を計測するために使われたほど混雑することで知られる東急田園都市線。 ただでさえ厳しい通勤が頻発する設備トラブルによって苦行と化しつつあります。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
殺人的な通勤ラッシュの東急田園都市線が臨時特急「時差Bizライナー」運行へ、早朝利用でクーポンも 2017年6月27日17:33 by shishimaru | カテゴリー: 社会 | タグ: 時差Bizライナー, 鉄道 ツイート コメント 0 ラッシュ時の混雑っぷりに殺気だった乗客が乗降時にタックル→ケンカ勃発で電車がさらに遅延するなど、殺人的な混雑率で知られる東急田園都市線に、かなり思い切った特急列車が投入されることになりました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
EX-ICカード不要、新幹線を手持ちのSuicaやPiTaPaでネット予約できる「スマートEX」提供へ 2017年6月12日11:41 by 深海 | カテゴリー: ウェブサービス | タグ: Pitapa, Suica, 新幹線, 鉄道 ツイート コメント 0 Photo by Wikipedia ようやく新幹線を気軽にネット予約できるようになることが分かりました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
ようやく東急田園都市線に新型車両「2020系」導入へ、空気清浄機採用で2018年運行予定 2017年3月19日00:01 by shishimaru | カテゴリー: こぼれ話 | タグ: 東急田園都市線, 鉄道 ツイート コメント 0 東横線と並んで東急の主要路線にもかかわらず新型車両がロクに導入されず、トンネル内での騒音は激しく、JR山手線や京浜東北線ですらお目にかかることが無くなった6ドア車(座席が少ない)が今なお走っている田園都市線に、ようやく新型車両が導入されることになりました。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
あまりにもセコい、京都府知事が北陸新幹線小浜ルート決定で「便益少ない」と負担軽減を要求 2016年12月16日16:00 by 深海 | カテゴリー: 社会 | タグ: どうしてこうなった, 京都, 新幹線, 鉄道 ツイート コメント 0 Photo by Wikipedia 小浜ルートに決定した北陸新幹線ですが、京都府知事がゴネ始めています。詳細は以下から。 (さらに…) (続きを読む…)
関西の一部鉄道の謎ルール「携帯電話電源オフ車両」がようやく廃止へ 2014年6月26日11:30 by 深海 | カテゴリー: モバイル | タグ: スマートフォン, 鉄道 ツイート コメント 0 Photo by Peter Kirkeskov Rasmussen 「携帯電話が心臓ペースメーカーに与える影響は小さい」と総務省が昨年1月に指針を緩和してから1年半、ようやく関西の一部鉄道で導入されてきた携帯電源オフ車両が廃止されることになりました。 (さらに…) (続きを読む…)
日本初の蓄電池電車、JR烏山線の「ACCUM(アキュム)」の初営業運行に乗車してきました 2014年3月26日11:45 by 深海 | カテゴリー: ライフ | タグ: エネルギー, 鉄道 ツイート コメント 0 非電化区間で蓄電池によって走行する日本で始めての「蓄電池電車システム」を採用したJR烏山線の「ACCUM」の運行初日に乗り合わせてきました。以下レポートします。 (さらに…) (続きを読む…)