かつて「iPhone超え」を期待されたWindows Phone、今後の見通しがどんどん下方修正される



「Windows Mobile」時代はスマホ業界の最先端をひた走っていたものの、AndroidやiOSに大きく水をあけられてしまった感のあるWindows Phone。プラットフォームを刷新して以来、日本では上記写真の「IS12T」1機種しか発売されていません。

一時は「iPhone超え」も期待されていた同プラットフォームですが、今後の見通しは下方修正に次ぐ下方修正を重ねています。詳細は以下から。

Worldwide Smartphone Growth Forecast to Slow from a Boil to a Simmer as Prices Drop and Markets Mature, According to IDC - prUS25282214

アメリカの調査会社IDCが発表したレポートによると、スマホ市場の成熟を受けて、今後は従来よりもゆるやかな成長を遂げる見通しであるそうです。

2014年現在、スマホの年間出荷台数は12億8800万台ですが、2018年には18億7300万台へと成長する見通し。台数シェアはAndroidが82.3%から80.0%、iOSが13.8%から12.8%へと微減する一方で、Windows Phoneが2.7%から5.6%、それ以外のOSが1.1%から1.6%へと伸びるとされています。


なお、売り上げ別に見るとiOSは台数シェアを落としつつも売り上げでは伸びる見通し。もともと低価格路線のAndroidだけがさらに落ちる格好となっています。


このように台数および売り上げシェアで2倍になるとみられているWindows Phoneですが、同じ調査会社IDCが2012年6月にまとめたレポートでは、順当に行けば2016年にもiOSを追い越すとみられていました。


しかしこの見通しは、わずか半年後の2012年12月に公開されたレポートにおいて「2016年になってもiOSの6割程度となる11.4%のシェアしか獲得できない」と大きく下方修正。そして今回出た数字が、さらに半分以下となる「2018年に5.6%」という見通しです。


今年4月にWindows Phone 8.1のライセンス料を無料にすることを発表したほか、2015年後半リリース予定の次期OS「Windows 10」でパソコンとスマホ、タブレットを統合するなど、失地回復に向けてようやく重い腰を上げた感のあるマイクロソフト。

しかしながらシェアトップとなったAndroidがさらに伸びた一因とみられる、中国メーカーを積極的に取り込むなどしなければ「今後も大きな伸びは期待できず、サードパーティーの参入も鈍り、さらにユーザーを獲得しづらくなる」という悪循環が続くとみられます。

・関連記事
ありえない安さ、60ドルを切る超低価格Windowsタブレットが登場 | BUZZAP!(バザップ!)

Skypeがスマホのアドレス帳と連携、LINEのように電話番号でユーザーを自動検索可能に | BUZZAP!(バザップ!)

もうダメかもしれないWindows Phoneやタブレット、モバイルの不振はPCやXboxにも悪影響か | BUZZAP!(バザップ!)

新OS「Windows 10」は2015年後半リリース、スタートメニュー復活でスマホやタブレットも統合 | BUZZAP!(バザップ!)

「Windows Phone」消滅か、マイクロソフトが方針転換 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 「LINEMO」1万5000円還元、ソフトバンクの格安プラン2周年で「春の乗り換えフィーバータイム」開催中

モバイルに関連した楽天商品ランキング